県指定文化財
-
三光院十一面観音像
重要文化財(彫刻) 昭和29年3月30日指定 -
城鐘
重要文化財(工芸品) 昭和29年3月30日指定 -
太刀 銘備州長船基光
重要文化財(工芸品) 昭和34年8月5日指定 -
刀無銘(伝長義)
重要文化財(工芸品) 昭和37年2月21日指定 -
旧沼田貯蓄銀行
重要文化財(建造物) 昭和59年7月3日指定 -
高平の書院
重要文化財(建造物) 昭和59年7月3日指定 -
絹本著色地蔵十王図
重要文化財(絵画) 平成6年3月25日指定 -
沼須砥石神社の石造七重塔
重要文化財(建造物) 平成8年3月29日指定 -
木造薬師如来立像及び木造十二神将像
重要文化財(彫刻) 平成14年3月26日指定 -
奈良古墳群
史跡 令和2年2月21日指定(県指定)
昭和55年8月30日指定(市指定) -
荘田神社の大イチョウ
天然記念物 昭和27年4月25日指定 -
須賀神社の大ケヤキ
天然記念物 昭和29年3月30日指定 -
川田神社の大ケヤキ
天然記念物 昭和30年11月8日指定 -
発知のヒガンザクラ
天然記念物 昭和32年4月23日指定 -
書院の五葉マツ
天然記念物 昭和44年5月6日指定