療養費支給申請
医療機関で自己負担したとき
こんなときは申請してください
やむを得ない理由で保険証を医療機関の窓口に提示しないで診療を受けたとき
医師の指示により、コルセット等の補装具を作ったとき
海外に渡航中、治療を受けたとき(治療が目的で渡航した場合は支給されません。)等
申請方法
取り扱い窓口
市役所3階 国保年金課、白沢支所、利根支所
申請に必要なもの
療養費種類 |
申請に必要な書類 |
---|---|
やむを得ない理由で保険証を持たずに 診療を受けたとき |
・診療報酬明細書と同様の内容がわかる書類 ・個人番号(マイナンバー)のわかるもの |
医師の指示により、コルセット等の 補装具を作ったとき |
・補装具を必要とする意見書(診断書)、証明書 ・領収書 ・領収明細書 ・保険証 ・身分証明書(運転免許証等) ・振込先のわかるもの ・個人番号(マイナンバー)のわかるもの |
海外に渡航中、治療を受けたとき されません。) |
・診療内容明細書 ・領収書 ・領収明細書 ・翻訳文(診療内容明細書、領収明細書が 外国語で書かれている場合) ・保険証 ・身分証明書(運転免許証等) ・振込先のわかるもの ・個人番号(マイナンバー)のわかるもの ・パスポート |
輸血のために用いた生血代がかかった とき |
・医師の証明書 ・領収書 ・保険証 ・身分証明書(運転免許証等) ・振込先のわかるもの ・個人番号(マイナンバー)のわかるもの |
骨折や捻挫等で柔道整復師の施術を 受けたとき |
・施術料金領収書 ・身分証明書(運転免許証等) ・個人番号(マイナンバー)のわかるもの |
医師が必要と認めるはり、灸、あんま、 マッサージの施術を受けたとき (代理受領以外) |
・施術料金領収書 ・身分証明書(運転免許証等) |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 国保年金課 医療年金係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください