マイナ保険証について
マイナ保険証について
マイナ保険証とは、健康保険証として利用登録済みのマイナンバーカードのことです。
後期高齢者医療被保険者証は令和6年12月2日以降に発行されなくなりますので、お早めに利用申し込みをお願いします。
なお、令和6年12月1日以前に交付された保険証は、券面に変更がなければ有効期限まで使用できます。
マイナ保険証を利用すると、次のように便利になります。
(1)データに基づく最適な医療が受けられる
過去に処方されたお薬や特定健診などの情報が医師・薬剤師に共有され、最適な医療が受けられるようになります。
(2)転居等による保険証の切り替えや更新が不要
今後、転居などで必要だった保険証の切り替えや更新が不要となります。
(3)手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除
限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
令和6年12月2日以降について
令和6年12月2日以降、新たに後期高齢者医療制度に加入された方や、転居等をした方には、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発行いたします。
マイナ保険証をお持ちでない方には、保険証の代わりに、「資格確認書」をお送りいたします。「資格確認書」を保険医療機関等の窓口でご提示いただくとこれまでどおり受診できます。
マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」をお送りいたします。マイナ保険証に対応していない保険医療機関等を受診される際は、マイナ保険証と一緒に提示していただくと受診することができます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 国保年金課 医療年金係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください