「後期高齢者医療被保険者証」を更新します
「後期高齢者医療被保険者証」を更新します
新しい保険証を郵送します
新しい保険証は「みどり色」です。
7月11日に発送します。
保険証の有効期限について
保険証の有効期限は、令和6年8月1日から令和7年7月31日までです。
保険証には、被保険者番号や氏名、医療機関の窓口で支払う自己負担割合(1割、2割、または3割)が記載されています。
今までの保険証は8月以降ご使用できなくなりますので、8月から医療機関などで受診するときは、新しい保険証を提示してください。
「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」申請手続きの省略について
現在お持ちの「限度額適用認定証(以下、「限度額認定証」という)」と「限度額適用・標準負担額減額認定証(以下、「減額認定証」という)」は、有効期限が7月31日までとなっています。
それぞれ次の2つの条件を満たす人には申請手続きを省略し、8月1日から使用できる認定証を新しい保険証に同封します。
証の種類 | 条件 |
---|---|
限度額認定証 |
(1)昨年8月1日以降に「限度額認定証」の交付を受け、現在も該当している人 (2)本年度も引き続き所得区分が現役並み2、1に該当する人(※) |
減額認定証 |
(1)昨年8月1日以降に「減額認定証」の交付を受け、現在も該当している人 (2)本年度も引き続き住民税非課税世帯に属する人 |
※所得区分については、ページ下部のリンクをご参照ください。
マイナ保険証お持ちの方へ
マイナ保険証(健康保険証として利用登録済みのマイナンバーカード)をお持ちの方にも、新しい保険証を発送します。再度利用申し込みをする必要はありません。引き続き、マイナ保険証をご利用ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 国保年金課 医療年金係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください