マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法
ご自宅に送付される「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」(以下、交付申請書)により申請すると、マイナンバーカードの交付を受けることができます。申請方法については以下のとおりです。
なお、マイナンバーカードが交付されるまで、申請後おおむね2~3週間程時間がかかります。マイナンバーカード交付前に市外へ転出された場合、申請は無効となりますので、転出を予定されている方は住所変更後に申請をお願いいたします。
窓口でサポートを受けての申請
マイナンバーカードの申請に必要な顔写真の撮影(無料)と申請手続きを職員がサポートします。申請方法に不安がある方は、お気軽にご利用ください。
受け付け時間 午前8時30分から午後5時15分まで(市民課のみ月曜日は午後7時まで)
※土・日曜日、祝日を除く
場所 市民課(テラス沼田3階)、白沢支所生活係、利根支所生活係
申請サポートに必要な物
申請時に下記の「必要な書類ア」をお持ちいただくことで、完成したマイナンバーカードをご自宅に本人限定受取郵便等により送付させていただきます(紛失等の理由による有料での再申請ではない方に限ります)。下記の「必要な書類ア」をお持ちでない方は、窓口でマイナンバーカードの受け取りとなりますので、申請時に下記の「必要な書類イ」をお持ちください。
必要な書類ア(マイナンバーカードを本人限定受取郵便等で受け取る場合)
個人番号通知カードの有無 | 必要な本人確認書類 |
---|---|
お持ちの方(お預かりとなります) | 下記Aから1点 または 下記Bから2点 |
お持ちでない方 | 下記Aから2点 または 下記Aから1点+下記Bから1点 |
A:住民基本台帳カード(顔写真あり)、パスポート、運転免許証、障がい者手帳、在留カード等
B:健康保険証、後期高齢者医療受給者証、介護保険証、年金手帳、預金通帳、学生証等
※有効期間満了、追記欄満欄等やむを得ない理由で再申請される方は、現在お持ちのマイナンバーカードをお持ちください。
※住民基本台帳カードをお持ちの方は持参してください。
必要な書類イ(マイナンバーカードを窓口で受け取る場合)
・本人確認書類(運転免許証・パスポート・保険証など)
・QRコード付きマイナンバーカード交付申請書(お持ちの方のみ)
※申請希望者が15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人が同行してください。法定代理人の方も本人確認書類を持参ください
※写真撮影を行いますので、必ず申請者本人がお越しください。
郵送で申請する場合
- 交付申請書に必要事項を記入し、ご本人の顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵便ポストへ投函してください。
- 交付申請書に記載されている内容(氏名・住所など)に変更がある方は、現在の氏名や住所に書き直して使用してください。
- 交付申請書が手元にない方は、本人確認書類(運転免許証や保険証など)を持参のうえ、市民課(テラス沼田 3階)、または白沢支所生活係、利根支所生活係窓口で新たな交付申請書の交付(同一世帯の方の申請書も交付可能です)を受けてください。交付申請書の郵送(住所登録をされている現住所へ郵送)を希望される場合には、市民課までご連絡ください。なお、交付申請書や返信用封筒は、下記サイトからダウンロードすることもできます。
郵送で申請する場合の詳細は下記ページをご覧ください。
パソコンで申請する場合
- 交付申請書が手元にない方や交付申請書に記載されている内容(氏名・住所など)に変更がある方は、本人確認書類(運転免許証や保険証など)を持参のうえ、市民課(テラス沼田 3階)、または白沢支所生活係、利根支所生活係窓口で新たな交付申請書の交付(同一世帯の方の申請書も交付可能です)を受けてください。交付申請書の郵送(住所登録をされている現住所へ郵送)を希望される場合には、市民課までご連絡ください。
- デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
- 交付申請用のウェブサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
パソコンで申請する場合の詳細は下記ページをご覧ください。
スマートフォンで申請する場合
- 交付申請書が手元にない方や交付申請書に記載されている内容(氏名・住所など)に変更がある方は、本人確認書類(運転免許証や保険証など)を持参のうえ、市民課(テラス沼田 3階)、または白沢支所生活係、利根支所生活係窓口で新たな交付申請書の交付(同一世帯の方の申請書も交付可能です)を受けてください。交付申請書の郵送(住所登録をされている現住所へ郵送)を希望される場合には、市民課までご連絡ください。
- スマートフォンのカメラでご自身の顔写真を撮影します。
- 交付申請書のQRコードを読み込み申請用ウェブサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信します。
スマートフォンで申請する場合の詳細は下記ページをご覧ください。
まちなかの証明用写真機からの申請
- 交付申請書が手元にない方や交付申請書に記載されている内容(氏名・住所など)に変更がある方は、本人確認書類(運転免許証や保険証など)を持参のうえ、市民課(テラス沼田 3階)、または白沢支所生活係、利根支所生活係窓口で新たな交付申請書の交付(同一世帯の方の申請書も交付可能です)を受けてください。交付申請書の郵送(住所登録をされている現住所へ郵送)を希望される場合には、市民課までご連絡ください。
- タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
- 沼田市役所下之町駐車場(立体駐車場)3階通路にも、自動証明写真機を設置しました。詳細は下記のページをご覧ください
まちなかの証明用写真機は、機種により対応できない場合があります。対応機種などの詳細は、下記のページのまちなかの証明写真機からの申請をご覧ください。
各コミュニティセンターでサポートを受けての申請
QRコード付きマイナンバーカード交付申請書をお持ちの方を対象に、マイナンバーカードの申請に必要な顔写真の撮影(無料)と申請手続きを職員がサポートします。
受け付け時間 午前8時30分から午後5時まで
※土・日曜日、祝日を除く
場所 各コミュニティセンター(利南、池田、薄根、川田、白沢、利根)
申請サポートに必要な物
・QRコード付きマイナンバーカード交付申請書
※申請希望者が15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人が同行してください。
その他
・写真撮影を行いますので、必ず申請者本人がお越しください
写真について
- 申請書に添付する顔写真は、最近6カ月以内に撮影したもので、かつ無帽、正面、無背景のものでなくてはなりません。
- サイズは縦4.5センチ×横3.5センチです。
- 郵送で申請される場合、顔写真の裏面に氏名、生年月日を記入してください。
- 不適切な写真の例としては
顔が横向きのもの。
無背景でないもの。
正常時の顔貌と著しく異なるもの。
背景に影のあるもの。
ピンボケや手振れにより不鮮明なもの。
帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの。 - スマートフォン等で、ご自身で撮影する場合は、ご注意ください。
詳しくは下記のページをご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付までに、住所や氏名の変更を予定している方
- マイナンバーカードの申請後、カードが交付されるまでの間に沼田市を転出してしまうと、先のマイナンバーカードの申請は無効となってしまいます。転出先の市町村で再度申請してください。
- マイナンバーカード受け取りまでに、市内転居や氏名変更があった場合、追記欄に変更内容を追記して交付することとなります。変更後の住所や氏名が記載されたマイナンバーカードの交付を希望される場合、市内転居や婚姻の届け出後に申請してください。
マイナンバーカード総合サイト
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください