住基ネットサービス
平成14年8月に住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)がスタートしました。住基ネットが保有する4情報(氏名・住所・生年月日・性別)などを利用することにより、パスポートの申請に必要な住民票の写しや国民年金等の現況届が不要となりました。
さらに平成15年8月より、希望者に住民基本台帳カードを交付しているほか、住民票の写しの広域交付、また住民基本台帳カードをお持ちの方には転入・転出手続きを簡素化するサービスを行っています。
住民基本台帳カードをお持ちの方と電子証明書ご利用の方へ
- 住民基本台帳カードの交付は
平成27年12月28日(月曜日)で終了しました。 - 住民基本台帳カードを使用した電子証明書(公的個人認証サービス)の発行・更新は
平成27年12月22日(火曜日)午後4時30分で終了しました。 - 現在お持ちの住民基本台帳カードは券面に記載されている有効期限満了日までご利用いただけます。
住民票の写しの広域交付
広域交付とは住基ネットを活用し、今住んでいる市区町村でだけでなく、全国どこでも住民票の交付を受けることのできるサービスです。沼田市役所に請求できるのは沼田市外にお住まいのご本人とその同世帯員のもので、本籍事項を除いたものです。
取り扱い窓口
- 市民課(テラス沼田 3階)
- 白沢支所生活係
- 利根支所生活係
申請に必要なもの
- 住民票の写しの広域交付申請書
- 印鑑
- 申請者の本人確認書類
運転免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)・パスポート等の顔写真のついた官公署発行の証明書
手数料
1通300円
提供可能な住民票
沼田市外にお住まいのご本人とその同世帯員のもので、本籍事項を除いたもの。
提供様式
(注意)沼田市にお住まいのかたが他市町村に請求する場合の請求方法については、請求する市町村へお問い合わせください。
転出転入手続きの簡素化
通常、市外へ住所異動するときは、まず今までに住んでいた市区町村に転出届をし、転出証明書の交付を受けてから、新しく住む市区町村に転入届をしていただいています。住民基本台帳カードの交付を受けている人は、あらかじめ転出の手続を郵送で行い、転入先の市区町村に住民基本台帳カードを提示し、暗証番号を入力し転入届をすることにより引っ越しの際に市区町村の窓口へ出向くのが転入時の1回で済みます。
(注意)この手続きには、事前に住民基本台帳カードの交付を受けていること、転出市区町村において転出届の受付処理が終了していることが必要です。
掲載様式
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください