証明書コンビニ交付サービスについて
マイナンバー(個人番号)カードでのコンビニ交付サービスをご利用ください
マイナンバー(個人番号)カードを利用して、住民票の写しなどを全国のコンビニエンスストアで取得できます。
サービス提供時間
午前6時30分~午後11時00分
※年末年始(12月29日から1月3日)はサービスが終日停止します。
※システム点検等で停止する場合がありますのでご注意ください。
利用できるコンビニエンスストア
セブン-イレブン
ローソン
サークルKサンクス
ファミリーマート
ミニストップ 等のマルチコピー機の設置店舗
取得できる証明書の種類と交付手数料
証明書の種類 |
交付手数料 |
備考 |
---|---|---|
住民票の写し |
250円 |
沼田市に住所のある本人及び同一世帯の方。 マイナンバーや住民票コードは記載されません。 ひとつ前の住所は記載されますが、それ以前のものは記載されません。 転出された方や転出予定の方のものは発行できません。 |
印鑑登録証明書 |
250円 |
本人のもの。沼田市で印鑑登録をしていない方は発行できません。 |
戸籍全部(個人)事項証明書 |
400円 |
本人及び同一戸籍の方。 除籍や改製原戸籍などはコンビニでは発行できません。 |
戸籍附票の写し |
250円 |
本人及び同一戸籍の方の住所の履歴です。平成13年3月に改製、またはそれ以降にできた戸籍に記載された住所の履歴です。 |
注:システム上にない文字が使用されている方、文字数がシステムの上限を超えている方については通知をしています。
コンビニ交付の手数料の徴収および収納事務受託者について
地方自治法施行令第158条第1項の規定に基づき、地方公共団体情報システム機構(所在地:東京都千代田区一番町25番地)に委託しています。
サービスの利用方法
コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」をタッチし、画面の案内に沿って操作してください。マイナンバー(個人番号)カードをかざし、4桁の数字の暗証番号を入力をすると証明書の交付が受けられます。詳しい操作方法につきましては下記リンク先をご覧ください。
利用に必要なもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 利用者証明用電子証明書(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)
利用できるカード
マイナンバーカード
利用できないカード
住民基本台帳カード
通知カード
※マイナンバーの通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証ではご利用になれません。
コンビニでは取得できないもの
以下の証明書はコンビニでは交付できないため市役所窓口での交付申請をお願いいたします。
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書(共通)
- 条例により無料となる証明書
住民票の写し、印鑑登録証明書(共通)
- 氏名や住所等の文字数がシステム上の上限を超えているもの
- 氏名や住所等の文字にシステム上にない文字が使われている方のもの
- 転出された方や転出予定の方のもの
- 死亡された方のもの(除票)
住民票の写し
- 住民票コードやマイナンバー(個人番号)の記載されたもの
- 住所変更があった場合、住所は最新住所と1つ前の住所のみ記載され、それ以前のものは記載されません。
- 氏名の変更の履歴を記載したもの
- 通称の変更履歴を記載したもの(外国人住民)
注意事項
- ご利用には利用者証明用電子証明書の搭載されている顔写真のあるマイナンバー(個人番号)カードが必要です。マイナンバーの通知カードや住民基本台帳カード、印鑑登録証ではご利用になれません。
- 証明書によっては複数枚印刷されますが、その場合でもホチキス留めはされませんのでお取り忘れにご注意ください。
- 戸籍の証明書は戸籍届出後、新しい内容の証明書が発行されるまでは日数がかかります。新しい内容の証明書の発行が可能か市民課管理戸籍係まで事前にお問い合わせの上でご利用ください。
- 証明書の交換・手数料の返金はできません。条例等により交付手数料が免除になる証明書を取得する場合は市役所窓口で申請をしてください。
- 暗証番号を連続して3回誤った場合はカードにロックがかかり利用できなくなります。市役所窓口でロック解除の申請をしてください。
- 住民基本台帳法による支援措置の申し出をされている場合は、対象の証明書はコンビニで取得することはできません。
- 住民票の写しは住民票が沼田市にある方が取得できます。
- 戸籍証明書は住所と本籍が沼田市の方、本籍が沼田市にあって住所が沼田市以外にあり本籍地証明書交付サービスの利用登録を行った方が取得できます。
- マイナンバー(個人番号)カードを交付後すぐの方や市外から転入された方については交付された日、転入した当日はコンビニ交付サービスをご利用になれません。翌日から利用できます。
戸籍証明書交付の登録申請について
沼田市が本籍地であり住所が沼田市以外の方は本籍地利用サービスに登録をすることでコンビニで戸籍証明書の交付を受けることができます。サービスの利用開始にはコンビニのマルチコピー機を操作するか、インターネットから申請してください。利用登録後、沼田市外へ転籍された場合、新しい本籍地の市区町村へ利用登録の申請が再度必要になりますが、本籍地によってはコンビニ交付サービスを実施していない場合があります。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
利用登録申請入力時の注意事項
筆頭者氏名に旧字や外字が使われている場合は、利用登録申請の際にひらがなまたは常用漢字表に記載されている文字に置き換えてご入力いただいても、申請承認には影響はございません。また、承認後に発行される戸籍証明書は、戸籍に記載されている正しい文字で発行されます。旧字や外字とは、パソコン等で標準的に使われる文字以外の文字で、変換の際に「環境依存文字」「機種依存文字」等と書かれている文字です。
旧字や外字の主な例は以下のとおりです。
旧字・外字等 |
置き換える文字 |
---|---|
髙 |
高 |
﨑 |
崎 |
籐 |
藤 |
𠮷 |
吉 |
邉・邊 |
辺 |
齋・齊 |
斉 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください