マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り方法
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り方法
- マイナンバーカードが完成しましたら、市役所から交付通知書(転送不要)をお送りします。
- 必要なもの(下記)をお持ちになり、原則ご本人がお越しください(代理人の受け取りについては下記を参照してください)。
- 15歳未満の方は親権者の方と一緒にお越しください(親権者の方も本人確認書類をお持ちください)。
- 交付窓口は、住所により市民課(テラス沼田3階)、白沢支所生活係、利根支所生活係となります(再交付の方は市民課での受け取りとなります)。
必要なもの | 備考 | |
---|---|---|
1 | 交付通知書(はがき) | 必要事項を記入の上お持ちください。 |
2 | 通知カード | お持ちの方のみ |
3 | 住民基本台帳カード | お持ちの方のみ |
4 | 送付された封筒 | |
5 |
本人確認書類 Aを1点またはBを2点 |
写し不可、有効期限内のもの A:運転免許証、パスポート、在留カードなど B:健康保険証、預金通帳、学生証など |
6 |
再交付代金1,000円 ※紛失などによる再交付の方のみ |
申請時に電子証明書の発行を希望されなかった方は800円 |
代理人の方が受け取る場合
- 要件に当てはまる場合に限り、代理人の方の受け取りが可能となります。
- 代理人の方の受け取りが可能な要件は、高校生以下の方、入院されている方、要介護認定を受けている方などです。詳しくは下記ファイルを参照してください。
必要なもの | 備考 | |
---|---|---|
1 |
交付通知書(はがき) |
必要事項を記入の上お持ちください。 交付申請者本人が記入してください。 |
2 | 本人の通知カード | お持ちの方のみ |
3 | 本人の住民基本台帳カード | お持ちの方のみ |
4 | 送付された封筒 | |
5 |
交付申請者本人の本人確認書類 ・Aを2点 ・またはAを1点+Bを1点 |
写し不可、有効期限内のもの A:運転免許証、パスポート、在留カードなど B:健康保険証、預金通帳、学生証、法定代理人が作成する顔写真証明書など |
6 |
代理人の本人確認書類 ・Aを2点 |
写し不可、有効期限内のもの A:運転免許証、パスポート、在留カードなど B:健康保険証、預金通帳、学生証など |
7 | 本人の来庁が困難であることを証明する書類 |
要件により必要な書類が指定されています。 「代理人の方の受け取りが可能な場合について」を参照してください。 |
8 |
再交付代金1,000円 ※紛失などによる再交付の方のみ |
申請時に電子証明書の発行を希望されなかった方は800円 |
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください