令和6年7月市長の主な動き
7月6日(土曜日)令和6年度ぬまた起業塾開講式
令和6年度ぬまた起業塾開講式が開催されました。
ぬまた起業塾は、第一線で活躍する経営者の講義や中小企業診断士によるビジネスプランの作成指導などにより、起業というチャレンジをオール沼田で支える取り組みです。
開講にあたり、ぬまた起業塾会長の星野市長から「ぬまた起業塾の実施にあたっては、皆さんに地域社会を担っていただき、その先頭に立っていただきたいとの思いがあります。まずは健康に留意して頑張っていただきたい。」との言葉が送られました。
第10期目となる今年度は、21人が入塾し、来年1月にかけて講話や企業訪問、ビジネスプランの作成などが行われます。
7月10日(水曜日)沼田高校卓球部が表敬訪問
6月14日(金曜日)・16日(日曜日)に行われた「令和6年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)群馬県予選」において、沼田高校卓球部が学校対抗の部で、同校として33年ぶりに優勝しました。学校対抗の部では、3度目の優勝となります。また、シングルスとダブルスの部でも優勝し、県総体に続き、見事3冠を達成しました。キャプテンの後藤嘉希さん(3年)ら選手の皆さんは、「チーム一丸となって戦うことができた。支えていただいた皆さんにも感謝しています。ここからがまたスタートの気持ちで、インターハイ本戦に向けて頑張りたい」と意気込みを語りました。星野市長は、「優勝おめでとうございます。本戦でも素晴らしい結果を期待しています。オリンピックもあり、卓球競技の人気も高まっているので、ぜひ頑張ってください」と激励しました。同校卓球部は、8月4日(日曜日)に長崎県で開催されるインターハイ本戦に向けて、団体戦ベスト16を目標に、毎日練習に励んでいます。
7月11日(木曜日)2024年原水爆禁止国民平和大行進
核兵器のない平和で公正な世界を目指し全国を進む「2024年原水爆禁止国民平和大行進」が、市内で行われました。
平和を願う市民ら約60人が横断幕などを掲げてテラス沼田を出発。昭和村などを経由して、渋川市へと向かいました。
原水爆禁止国民平和大行進は、1958年から毎年、全国と広島・長崎をつないで行進しています。
7月20日(土曜日)「新宿の森・沼田」自然体験ツアー
白沢町地内の「新宿の森・沼田」にて、新宿区からの自然体験ツアー参加者と(一社)高平公益社、森林組合などによる下草刈り作業が行われました。
新宿区民と白沢町協力団体で合わせて約100人が参加。森の下草刈り作業が行われたほか、尾瀬高校自然環境学科の生徒による自然をテーマにした講演、道の駅白沢での地域住民との交流会も行われ、参加した皆さんは自然の大切さを学ぶとともに、両都市間の交流を深めていました。
7月24日(水曜日)夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会
夏休み中に全国を回るラジオ体操イベント「2024年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」を、沼田公園グラウンドで開催し、NHKラジオ第1放送にて全国に生放送されました。
開会のあいさつの中で、星野市長は「市制施行70周年の節目の年に、市民の皆さんと共にこのイベントを迎えることができて大変嬉しいです。素晴らしい夏休みの思い出のひとときにしましょう」と述べました。
NHKテレビ・ラジオ体操ピアノ演奏者・幅しげみさんの生演奏がグラウンドに響き渡り、同体操指導者・鈴木大輔さんによる指導の下、約1,200人が、爽やかな朝を過ごしました。
7月29日(月曜日)県中学校総体 大会結果及び全国・関東大会出場報告会
今年の県中学校総合体育大会で優秀な成績により全国・関東大会への出場を決めた生徒たちによる、大会結果及び大会出場報告会が開催されました。
報告会では、生徒たちが県大会の結果報告をするとともに、「今まで積み上げてきたものを出しきり、支えてくれた方々に恩返しをしたい」などといった全国・関東大会への抱負を全員が力強く発表し、その後、星野市長、竹之内教育長より、生徒の皆さんに激励の言葉が送られました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 秘書課 秘書係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください