令和7年3月市長の主な動き
3月3日(月曜日)オンライン食育学習
市内小・中学校と県立特別支援学校で、オンラインによる食育学習が行われました。
学校給食センターでは、ICTを効果的に活用し、「学び」を体験できる環境を整え、児童・生徒の心身の健康増進や豊かな人間形成などを目的にオンライン食育学習を行っており、今年度3回目の開催となりました。
この日、沼田東小学校2年2組には星野市長や竹之内教育長らが訪れ、児童と共に給食を食べながら、オンラインによる栄養教諭の食育学習を視聴。季節ごとに行われる行事に因んだ「行事食」や、3月3日のひな祭りと食に関する話に耳を傾けました。
3月11日(火曜日)第10回全国小学生フェンシング選手権大会入賞報告
先月、静岡県沼津市で開催された「第10回全国小学生フェンシング選手権大会」において入賞を果たした沼田フェンシングクラブ所属の3人が、市役所を訪れ、星野市長に喜びを報告しました。
5・6年女子サーブルの部で鎌田紗和さん(沼田北小学校6年生、写真左から2番目)が第3位、小嶌莉央さん(沼田東小学校6年生、右から2番目)が第7位、5・6年女子フルーレの部で佐伯華さん(沼田東小学校5年生、左)が第7位に入賞しました。
星野市長は「おめでとうございます。素晴らしい活躍で、今後、沼田や日本のフェンシング界を牽引すると期待しています」と、激励のことばを贈りました。
鎌田さんと佐伯さんは、今夏、13歳以下が対象のミニム日本代表として海外遠征予定です。
3月19日(水曜日)自衛隊新規入隊・入校予定者激励会
テラス沼田において自衛隊新規入隊・入校予定者の激励会が行われました。
今年は市内から6人が自衛隊に入隊、1人が防衛大学校に入学します。
星野市長、登坂沼田市自衛隊家族会会長、小久保自衛隊群馬地方協力本部長から激励のことばや記念品が贈られ、防衛大臣からの激励のビデオメッセージを視聴しました。
星野市長は挨拶の中で、「国防だけでなく、災害派遣など国民の命を守るために不可欠な自衛隊に、本市から7人も入隊・入校されることは、市としても誠に喜ばしい限りです。訓練や任務は決して楽なものではありませんが、皆さんの成長とご活躍を心から期待しています」と話しました。
3月27日(木曜日)玉原東急リゾート株式会社からご寄付
玉原高原の環境整備に役立ててほしいと、玉原東急リゾート株式会社からご寄付があり、三田村和孝総支配人が市役所を訪れ、星野市長に目録を手渡しました。
今回の寄付金額は200万円で、同社からは長年にわたりご寄付をいただいており、玉原高原内の木道や道路、トイレ整備などに充てています。
引き続き、玉原高原環境整備のために大切に使用させていただきます。
3月27日(木曜日)群馬弁護士会との災害時支援協定の締結
テラス沼田にて「災害時被災者支援活動に関する沼田市と群馬弁護士会との協定書」締結式が行われました。
この協定は、沼田市内で発生した災害に際し、市民などの被災者に対して行う法律相談や情報提供などの被災者支援活動の体制の確保を図るため、沼田市と群馬弁護士会(関夕三郎会長)との間で締結されたものです。
星野市長は、「災害時の市民への支援・救済については、とても注目されています。また、他市区町村との協定により、被災者の受け入れも想定されます。災害時には、被災者の法律的な悩みも出てきますので、本協定の締結により、本市の取り組みの充実が図られることに感謝します。」と述べられました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 秘書課 秘書係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください