国民健康保険被保険者証(保険証)の更新について
8月1日から使う新しい保険証を発送します
現在使われている保険証の有効期限は7月31日(水曜日)までとなりますので、新しい保険証を7月22日(月曜日)に世帯主へ発送します。
- 7月末までに新しい保険証が届かない場合は、再送付しますので国保年金課までご連絡ください
- 70歳から74歳までの方は、保険証と高齢受給者証を一体化した国民健康保険証兼高齢受給者証となり、負担割合(2割または3割)が記載されます
- 保険証の有効期限は毎年7月31日までとなります
- 期限の切れた保険証は、国保年金課(テラス沼田3階 3番窓口)、または白沢地区・利根地区コミュニティセンターに返却するか、個人情報に留意のうえ、ハサミで細かく切るなどして破棄してください
保険証が届いたら記載内容をご確認ください
- 保険証の内容に誤りがないか確認し、8月1日からは新しい保険証をお使いください
- 誤りがある場合は、国保年金課(テラス沼田3階 3番窓口)、または白沢地区・利根地区コミュニティセンターまでご連絡ください
- 保険証の有効期限は、生年月日や保険証の種類によって異なります。詳細は下表のとおりです
生年月日 | 有効期限 |
---|---|
昭和24年8月2日から 昭和25年7月31日生まれの人 |
75歳の誕生日前日 ※誕生日から後期高齢者医療制度に加入となります |
昭和25年8月1日以降生まれの人 |
令和7年7月31日 ※70歳の誕生日を迎える人は、誕生月の月末までとなります ただし、1日生まれの人は誕生月の前月末 |
令和7年7月29日までに在留期限をむかえる外国人 |
在留期限満了日の翌日 ※在留期間の更新が確認できたところで新しい保険証を送付します |
学生特例保険証 |
---|
修学のため市外に転出し、引き続き沼田市の保険証を使用するためには、年度ごとに手続きが必要となります。令和7年3月頃に更新のご案内をしますので、必ず手続きをしてください。手続きをしなかった場合は、沼田市の保険証が使えなくなりますのでご注意ください。 |
国民健康保険税(国保税)の期限内納付にご協力ください
国保税に滞納がある人は、7月上旬に保険証の更新等のお知らせを発送しますので、内容をご確認のうえ手続きをお願いします。
該当になる人 | 有効期限 |
---|---|
国保税を納めていない人には、納税相談を行った上で有効期間が4カ月以下の短期証を交付する場合があります。 |
短期証該当者の有効期限 令和6年11月30日、または毎月末日 ※18歳未満の人および令和6年度中に18歳に達する人は令和7年1月31日 |
該当になる人 | 有効期限 |
---|---|
特別の事情がなく国保税を長期間滞納している場合は、国民健康保険の被保険者であることを示す資格証明書を交付します。資格証明書では、医療機関の窓口でいったん医療費の全額を支払うことになりますが、保険給付分の支給申請をすることができます。 |
資格証明書の有効期限は令和7年7月31日 |
マイナンバーカードについて
令和3年10月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。健康保険証として利用するためには、マイナンバーカードの受け取り後、事前にマイナポータルで登録が必要となります。
臓器提供意思表示と保護シールについて
保険証の裏面に臓器提供の意思の有無を記載できます。記入した情報を保護するためのシールを無料配布しております。配布先:国保年金課(テラス沼田3階 3番窓口)、または白沢地区・利根地区コミュニティセンター
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 国保年金課 国保係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください