「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」の送付について
国民健康保険証(兼高齢受給者証)は令和6年12月2日に新規発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。
現在発行している国民健康保険証(兼高齢受給者証)および資格確認書の有効期限は7月31日です。
「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付します
マイナ保険証の保有の有無によって、送付するものが変わります。
※マイナ保険証……健康保険証の利用登録されたマイナンバーカード
マイナ保険証をお持ちの人
「資格情報のお知らせ」を送付します。
マイナ保険証のみで医療機関などを受診することができますが、一部の医療機関などは、マイナ保険証を使用できない場合があります。その場合は、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を併せてご提示ください。
※「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関などを受診することはできません。
※有効期限は生年月日によって異なります。詳細は下表をご確認ください。
生年月日 | 有効期限 |
---|---|
昭和25年8月2日から 昭和26年7月31日生まれの人 |
75歳の誕生日前日 ※誕生日から後期高齢者医療制度に加入となります |
昭和26年8月1日から 昭和30年8月1日生まれの人 |
令和8年7月31日
|
昭和30年8月2日以降生まれの人 |
有効期限なし |
マイナ保険証をお持ちでない人
「資格確認書」を送付します。
「資格確認書」を提示することで、これまでどおり保険診療を受けることができます。
※有効期限は生年月日などによって異なります。詳細は下表をご確認ください。
生年月日 | 有効期限 |
---|---|
昭和25年8月2日から 昭和26年7月31日生まれの人 |
75歳の誕生日前日 ※誕生日から後期高齢者医療制度に加入となります |
昭和26年8月1日以降生まれの人 |
令和8年7月31日 ※70歳の誕生日を迎える人は、誕生月の月末までとなります ただし、1日生まれの人は誕生月の前月末 |
令和8年7月29日までに在留期限をむかえる外国人 |
在留期限満了日の翌日 ※在留期間の更新が確認できたところで新しい資格確認書を送付します |
その他
- 券面の内容に誤りがないか確認してください。誤りがある場合は、国保年金課(テラス沼田3階3番窓口)または白沢地区・利根地区コミュニティセンターまでご連絡ください。
- 7月末までに新しいものが届かない場合は、再送付しますので国保年金課までご連絡ください。
- 70歳から74歳までの方は、負担割合(2割または3割)が記載されます。
- 期限の切れた保険証等は、国保年金課(テラス沼田3階3番窓口)または白沢地区・利根地区コミュニティセンターに返却するか、個人情報に留意のうえ、ハサミで細かく切るなどして破棄してください。
マイナ保険証について
令和3年10月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。健康保険証として利用するためには、マイナンバーカードの受け取り後、事前にマイナポータルで登録が必要となります。
臓器提供意思表示と保護シールについて
資格確認書の裏面に臓器提供の意思の有無を記載できます。記入した情報を保護するためのシールを無料配布しております。配布先:国保年金課(テラス沼田3階3番窓口)または白沢地区・利根地区コミュニティセンター
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 国保年金課 国保係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください