マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請
マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請
令和6年12月2日以降、現行の保険証は発行されなくなり、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行することとなります。
他方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録は任意の手続であることを踏まえ、利用登録の解除を希望する方については、加入している医療保険の保険者等へ申請することで、任意に解除を行うことができることとなりました。
対象者
沼田市の国民健康保険に加入している方
社会保険や国民健康保険組合等に加入している方については、沼田市で申請を受け付けることができません。申請方法等については、勤務先や加入している健康保険組合等にご確認ください。
必要なもの
本人が申請する場合
・マイナンバーカード
・「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」
下記リンクからダウンロードできます。
窓口にて記載することも可能ですので、事前にご用意いただかなくてもかまいません。
同一世帯の代理人が申請する場合
・利用登録解除を希望する方(本人)のマイナンバーカードの写し
・申請者(代理人)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、またはパスポート等、公的機関が発行している顔写真付き身分証明書)
・利用登録解除を希望する方(本人)が署名した「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」
下記リンクからダウンロードできます。
必ず事前に印刷し、本人が署名したものをご用意ください。
別世帯の代理人が申請する場合
・利用登録解除を希望する方(本人)のマイナンバーカードの写し
・委任状
・申請者(代理人)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、またはパスポート等、公的機関が発行している顔写真付き身分証明書)
・利用登録解除を希望する方(本人)が署名した「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」
下記リンクからダウンロードできます。
必ず事前に印刷し、本人が署名したものをご用意ください。
被保険者本人が成年被後見人等の場合、成年後見人等が本人記入欄を記載できます。ただしその場合は、成年後見人等の本人確認書類の他、成年後見人等であることの疎明書類(例:成年後見登記事項証明書の写し)が必要です。
郵送による申請も受け付けます
郵送による申請は、『沼田市国保年金課 国保係』にて受け付けます。特定記録郵便や簡易書留など、配達記録が確認できる郵送方法を利用してください。
郵送で申請する場合には、上記「必要なもの」のマイナンバーカードや本人確認書類は写しをご提出ください。
注意事項
利用登録解除申請後、マイナポータルに反映されるまで、1カ月から2カ月程度かかります。
申請を受け付けた時点で、有効な保険証も資格確認書もお持ちでない方には、資格確認書を交付します。有効期限内の保険証や資格確認書をお持ちの方は、期限が切れるまで、お手元にある保険証または資格確認書をご利用ください。
利用登録解除申請後、1カ月から2カ月以内に他の健康保険に加入することとなった場合は、加入先の健康保険組合等に対し、沼田市で利用登録解除申請をしたことを申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 国保年金課 国保係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください