生方記念文庫企画展「浮世絵の中の役者たち」
役者絵
展示案内
生方家が所蔵していたおよそ130点以上の浮世絵は、歌川国貞(三代豊国)の作品が一番多く、他にも歌川一派の作品があります。
この企画展では、主に役者絵を展示し、また、歌川国貞画、柳亭種彦(りゅうていたねひこ)作の江戸時代のベストセラー草紙(小説)『偽紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)』を展示します。
- 期間:平成29年7月14日(金曜日)から9月12日(火曜日)まで
- 時間:午前9時30分から午後5時まで
- 休館日:毎週水曜日と7月18日(火曜日)
- 観覧料:大人320円、小中学生160円
- 会場:生方記念文庫(沼田市上之町199番地1)
- 主催:沼田市教育委員会
関連行事
講演会
講演会 「浮世絵を読み解く」
展示資料をご覧いただきながら解説します。
- 日にち:7月22日(土曜日)
- 時間:午後2時から午後3時まで
- 会場:生方記念文庫
- 参加費:無料ですが、生方記念文庫観覧料 大人210円、小中学生100円が必要です。
- 講師:小野瀬 和男 氏(元群馬県立歴史博物館学芸員)
- 定員:20名
- 申し込み:必要(先着順。電話または直接生方記念文庫にお越しください。)
着付け・演奏会
浴衣着付け体験&お箏(こと)の演奏会
浴衣の着付けを習ったあとは、箏の調べを堪能しましょう。
この行事は、午前・午後の2部構成ですが、午後の部のみのご参加も可能です。
午前の部 浴衣着付け体験
浴衣の着付けを習います。帯の結び方だけ習うことも可能です。
- 日にち:7月29日(土曜日)
- 時間:午前10時から午後0時30分まで
- 場所:旧沼田貯蓄銀行2階広間
- 参加費:無料ですが、生方記念文庫観覧料 大人210円、小中学生100円が必要です。
- 対象:女性
- 着付け:京呉服みはし
- 定員:10名
- 申し込み:必要(先着順。電話または直接生方記念文庫にお越しください。)
(昼食は各自でとるようにお願いします。)
午後の部 お箏の演奏会
- 時間:午後2時から午後3時まで
- 場所:旧沼田貯蓄銀行2階広間
- 参加費:無料ですが、生方記念文庫観覧料 大人210円、小中学生100円が必要です。
- 演奏:林 千佳 氏(筝曲演奏家)
- 定員:10名(ただし、浴衣着付けから参加の方はここには含みません。)
- 申し込み:必要(先着順。電話または直接生方記念文庫にお越しください。)
ワークショップ
子どもお絵かき教室「浮世絵を描いてみよう!」
夏休みの宿題にいかがですか?
- 日にち:8月19日(土曜日)
- 時間:午後1時から午後4時まで
- 会場:旧沼田貯蓄銀行2階広間
- 参加費:500円(材料費、観覧料含む)
- 対象:小中学生
- 講師:シャローム造形教室沼田教室 小林 恵美子 氏
- 定員:10名
- 申し込み:必要(先着順。電話または直接生方記念文庫にお越しください。)
生方記念文庫
電話:0278-22-3110
開館時間:午前9時30分から午後5時まで
駐車場:3台有
観覧料:大人320円、小中学生160円(20名以上の団体は、大人210円、小中学生100円)
添付ファイル
関連情報
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 文化財保護係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください