パンの殿様 土岐章
展示案内
土岐家14代当主土岐章子爵
土岐章子爵は、明治25年(1892)に旧沼田藩主土岐頼知の次男として東京に生まれました。東京帝国大学で発酵学を学び、卒業後にパンの製造販売を試みた際に、木村屋などの日本のパン業界との繋がりを得ました。章は無類のパン好きだったことから、「パンの殿様」と世間から呼ばれました。
その後、ハチブドー酒を一手に販売していた近藤商会に入り、発酵学の研究の為、ドイツへ派遣されます。ワインやドイツ料理も好きでした。生方家に残された生方誠との書簡をもとに、章の生涯と沼田への思いを紹介します。
期間:令和2年1月10日(金曜日)から令和2年3月23日(月曜日)まで
- 時 間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
- 休館日 休館日は毎週水曜日
1月14日(火曜日)、2月13日(火曜日)、2月25日(火曜日)、3月19日(木曜日) - 観覧料 大人 110円(20名以上の団体料金 60円)
中学生以下の方は無料。
身体障がい者手帳等の交付を受けている方とその付き添いの方1名は無料。 - 会 場 生方記念文庫(沼田市上之町199番地1)
- 主 催 沼田市教育委員会
関連行事
講演会「生方家の書簡から見る土岐章と生方誠の交流」
土岐章の書簡を解読していただいた中村先生に、土岐章のことなどお話していただきます。
講 師 中村 厚子さん
日にち 2月1日(土曜日)
時 間 午後2時から午後3時まで
定 員 30名
場 所 生方記念文庫
参加費 生方記念文庫観覧料60円
トーク&イーツ「ドイツのパンとスープ」
学芸員による展示解説の後、パン好きの土岐章にちなんだパンを、ドイツのスープと共にいただきます。
茂木方子さんのパンと、後閑駅前のドイツ料理店「ドイツコーヒー夢」のスープです。
講 師 茂木 方子さん
日にち 2月15日(土曜日)
時 間 午後2時から午後3時まで
定 員 20名
場 所 生方記念文庫&旧沼田貯蓄銀行1階営業室
参加費 550円(生方記念文庫の観覧料60円含む)
関連行事はすべて事前予約(先着順)が必要です。
生方記念文庫へぜひお問い合わせください。
生方記念文庫
電話:0278-22-3110
所在地:群馬県沼田市上之町199番1
開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
駐車場:旧沼田貯蓄銀行駐車場(4台 生方記念文庫隣り)
街なか天狗プラザ駐車場(大型2台 普通17台 トイレあり)
テラス沼田駐車場(立体・平面 合計431台 うち車椅子3台・EV1台)
観覧料:大人 110円(20名以上の団体料金 60円)
中学生以下の方は無料。
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と
その付き添いの方1名は無料。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 文化財保護係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください