フュッセンと沼田を繋いだおもてなしの心/同時開催「ドイツ食器の世界」
展示案内
ノイシュヴァンシュタイン城
マイセン ブルーオニオン
1995(平成7)年9月29日に、沼田市はドイツ連邦共和国のオーストリアとの国境に接するアルプス山脈の麓、ロマンチック街道の終点に位置するフュッセン市と姉妹都市になりました。
その7年前の1988(昭和63)年11月25日、日本ロマンチック街道を訪れたドイツ・バイエルン州政府観光局長らの一行は、沼田市の生方記念文庫に立ち寄り、暖かな歓迎を受けました。このおもてなしが、その後のフュッセンと沼田の結びつきの出発点であったことは知られていません。
沼田市は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のホストタウンに登録され、ドイツフェンシングチーム事前合宿受入れの準備を進めています。このように沼田市とドイツは縁が深く、ドイツ、フュッセンの事をより深く知ってもらうため、今回の企画展では、姉妹都市提携に至る経緯を紹介します。
また、同時開催「ドイツ食器の世界」では、旧東ドイツ時代のマイセンをはじめ、フッチェンロイター・ビレロイ&ボッホ・ローゼンタールなど、生方たつゑの長女で料理研究家・食空間コーディネーターの生方美智子氏が所蔵するドイツ名窯の食器のなかから、一部を展示します。
期間:令和元年6月7日(金曜日)から令和元年8月26日(月曜日)まで
- 時 間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
- 休館日 休館日は毎週水曜日、7月16日(火曜日)、8月13日(火曜日)
- 観覧料 大人 100円(20名以上の団体料金 60円)
中学生以下の方は無料。
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と
その付き添いの方1名は無料。 - 会 場 生方記念文庫(沼田市上之町199番地1)
- 主 催 沼田市教育委員会
関連行事
講演会「姉妹都市提携に至る市民の活動」
講 師 村松 知守文さん(セラピスト)
日にち 6月22日(土曜日)
時 間 午後2時から午後3時まで
定 員 30名
場 所 生方記念文庫2階展示室
参加費 無料(ただし生方記念文庫の観覧料60円が必要)
ミニコンサート「~ドイツのうたをお話とともに~」
簡単なドイツ歌曲を歌おうコーナーもあります!
ソプラノ 鷹野 恵さん
伴 奏 横田 絵里さん
日にち 6月29日(土曜日)
時 間 午後2時から午後3時まで
定 員 30名
場 所 生方記念文庫2階展示室
参加費 無料(ただし生方記念文庫の観覧料60円が必要)
講演会「姉妹都市フュッセン市について」&ドイツコーヒータイム
ドイツコーヒーを飲みながら楽しいお話を聞きます。
講 師 クリスティーネ・バウアーさん(国際交流員)
コーヒー ドイツコーヒー「夢」オーナー田村美千夢さん
日にち 7月20日(土曜日)
時 間 午後2時から午後3時まで
定 員 30名
場 所 旧沼田貯蓄銀行1階営業室
参加費 400円(生方記念文庫観覧料含む)
ワークショップ 毎年恒例!!第4回夏休みこどもお絵描き教室「フュッセンの町並みを描いてみよう!」
講 師 小林恵美子さん(シャローム造形教室沼田教室)
日にち 8月17日(土曜日)
時 間 午後1時から午後3時まで
対 象 小中学生
定 員 10名
場 所 旧沼田貯蓄銀行1階営業室
参加費 500円(材料費)
関連行事はすべて事前予約が必要です。
生方記念文庫へぜひお問い合わせください。
生方記念文庫
電話:0278-22-3110
所在地:群馬県沼田市上之町199番1
開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
駐車場:3台有
観覧料:大人 100円(20名以上の団体料金 60円)
中学生以下の方は無料。
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と
その付き添いの方1名は無料。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 文化財保護係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください