新収蔵資料展
展示案内
「てのひらのあたたかなりしゆうべにて赤き造花も灯に素直なり」流し雛:たつゑ画
生方記念文庫は令和2年7月でリニューアル6周年を迎えます。この間に生方たつゑ関係の書籍30冊、軸4幅、陶器3点、額装4点、色紙10点が当文庫に寄贈されました。当文庫所蔵のたつゑ作品が少ない中、新たに作品が増え、作品の散逸を防ぐことができました。当文庫がこの街中にリニューアルされ、市民の目に触れるようにならなければ、このようにたくさんの作品が集まることはなかったでしょう。
今回の企画展では、6周年を記念して、新収蔵資料の中からおよそ40点をご紹介します。この機会に、多くの方に新収蔵資料を見ていただき、たつゑの作品に更に親しんでいただきたいと思います。
また、たつゑの長女美智子氏から寄託された、生方家に代々伝わる漆器も展示します。
期間:令和2年6月1日(月曜日)から令和2年7月26日(日曜日)まで
- 時 間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
- 休館日 毎週水曜日
- 観覧料 大人 110円(20名以上の団体料金 60円)
中学生以下の方は無料。
身体障がい者手帳等の交付を受けている方とその付き添いの方1名は無料。 - 会 場 生方記念文庫(沼田市上之町199番地1)
- 主 催 沼田市教育委員会
関連行事
お茶会体験 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。
生方記念文庫の隣に移築開館する旧土岐家住宅洋館でお茶会を体験します。講師からお薄、お濃茶の飲み方、お菓子の取り方、お道具の見方を学びます。
講 師 桑原 滋さん
日にち 6月13日(土曜日)
時 間 午後2時から午後3時30分まで
定 員 12名
場 所 旧土岐家住宅洋館1階和室
参加費 1,000円(薄茶、濃茶、お菓子2種類付き、生方記念文庫観覧料110円含む)
浴衣着付け教室
浴衣の帯の結び方忘れていませんか?お祭りシーズン前に、おさらいしましょう!
講 師 京呉服みはし
日にち 7月18日(土曜日)
時 間 午後1時から午後3時まで
定 員 10名
場 所 旧沼田貯蓄銀行2階広間
参加費 無料(ただし生方記念文庫観覧料110円が必要)
第5回 子どもお絵描き教室
旧土岐家住宅洋館を描いてみよう!
講 師 小林 恵美子さん(シャローム造形教室沼田校)
日にち 7月25日(土曜日)
時 間 午後1時から午後3時30分まで
定 員 10名
場 所 旧沼田貯蓄銀行1階営業室
参加費 500円(材料費)
関連行事はすべて事前予約(先着順)が必要です。
生方記念文庫へぜひお問い合わせください。
生方記念文庫
電話:0278-22-3110
所在地:群馬県沼田市上之町199番1
開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
駐車場:旧沼田貯蓄銀行駐車場(4台 生方記念文庫隣り)
街なか天狗プラザ駐車場(大型2台 普通17台 トイレあり)
テラス沼田駐車場(立体・平面 合計431台 うち車椅子3台・EV1台)
観覧料:大人 110円(20名以上の団体料金 60円)
中学生以下の方は無料。
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と
その付き添いの方1名は無料。
添付ファイル
関連情報
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 文化財保護係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください