沼田城跡
史跡 昭和51年3月30日指定
所在地:沼田市西倉内町594 沼田公園
見学:通常見学可
沼田城は、天文元年(1532)に三浦系沼田氏12代万鬼斎顕泰が約3年の歳月を費やして築いた。当時は蔵内(倉内)城と称し、沼田市街地発祥のかなめで、当市の歴史の起点である。
築城して48年後の天正8年(1580)に、武田勝頼の武将真田昌幸が入城し城の規模を広げた。天正18年(1590)に昌幸の嫡子信幸が沼田領2万7千石の城主となり、慶長年間に五層の天守閣を建造した。天和元年(1681)に真田氏5代城主伊賀守が徳川幕府に領地を没収され、翌2年1月に沼田城は幕府の命により破却された。
その後、本多氏が旧沼田領177カ村のうち46カ村・飛地領合わせ4万石の藩主として入封し、幕府の交付金で城を再興し三の丸に屋形を建てた。次いで、黒田氏2代、土岐氏12代の居館となったが、明治になって版籍奉還し屋形も取り壊された。
時を経て本丸・二の丸跡が、現在の沼田公園に変貌した。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 文化財保護係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください